今までの記事 ‘お知らせ’

令和6年度ふれあいボランティア活動感想文の募集を始めました。FVP参加校、団体の児童生徒の感想文の応募をお待ちしています。(応募要領あり)

2024-10-01

令和6年度ふれあいボランティア活動感想文の募集を始めました。FVP参加校、団体の児童生徒の感想文の応募をお待ちしています。次の「応募要領」をダウンロードして児童生徒にお知らせください。

「令和6年度ふれあいボランティア活動感想文」募集!応募要領

令和6年度ふれあいボランティアパスポート(FVP)の参加校・団体の募集を始めました。ご応募をお待ちしています。新FVPをご覧ください。

2024-05-20

令和6年度ふれあいボランティアパスポート(FVP)の参加校・団体の募集を始めました。是非、ご参加ください。
今年度は、これまでのFVP(現FVP)に加え、新FVPが加わりました。
新FVPは、現FVPより一回り大きくなっています。小学校低学年の児童にも記録や感想が書きやすくなりました。
主に小学生を対象にしていますが、中学生、でもご希望があればご提供いたします。

令和5年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞を4校に贈呈させていただきました。

2024-03-25

令和5年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞を4校に贈呈させていただきました。
この賞は、ふれあいボランティアパスポート(FVP)を活用したボランティア体験学習に1年を通して取り組み、年度当初に登録した児童生徒数と活動の年度終わりにFVPに書いた振り返りの感想を書いた感想欄を回収した数を当法人に報告していただいた回収枚数から回収率を算出して、回収率の高かった学校及び団体にこの賞を贈呈させていただいております。今年度は、学校のみ4校へ贈呈させていただきました。
令和5年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞

令和5年度ふれあいボランティアパスポート事業では参加する児童生徒が応援する社会貢献活動団体8団体に寄付をさせていただきました。ご覧ください。

2024-03-21

令和5年度ふれあいボランティアパスポート事業では参加する児童生徒が応援する社会貢献活動団体8団体に寄付をさせていただきました。ご覧ください。
ふれあいボランティアパスポートに記載している6つの社会貢献活動団体の他に2団体に寄付をさせていただきました。。
特に、2団体のうちの1団体は、今年度は児童生徒から1月1日に起きた能登半島地震への寄付の希望があり、日本赤十字社(能登半島地震を対象にした口座)に寄付をさせていただきました。
令和5年度社会貢献活動団体への寄附状況2024.3.20

令和5年度「ふれあいボランティア活動感想文集」が完成しました。ぜひ、ご覧ください。

2024-03-03

令和5年度「ふれあいボランティア活動感想文集」が完成しました。ぜひ、ご覧ください。
令和5年度ふれあいボランティア活動感想文集
当法人設立の平成24年度(2012年度)から令和5年度までの感想文集が「ふれあいボランティアパスポート」のページに掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください。

令和5年度ふれあいボランティア活動感想文の受賞者が決定しました。ご覧ください。

2024-02-21

令和5年度ふれあいボランティア活動感想文の受賞者が決定しました。
ふれあいボランティア活動感想文大賞1名(小学生)
小学生賞(7名)、中学生賞(1名)、高校生賞(7名)
次の受賞者一覧をご覧ください。
令和5年度ふれあいボランティア活動感想文受賞者一覧2024.2.20
今年度は、中学生の応募があり、小中高等学校からの応募をいただくことができましたが、特に小学生からの応募が少ない年度となりました。
しかし、感想文の内容はこれまで通り、充実したボランティア体験学習の感想文となっています。「ふれあいボランティアパスポート」のページに掲載していますので、開いてお読みください。

令和5年度「ふれあいボランティア活動感想文」募集!は終了いたしました。ご応募いただいた学校・団体の皆様、ありがとうございました。

2024-01-21

令和5年度「ふれあいボランティア活動感想文」募集!は終了いたしました。ご応募いただいた学校・団体の皆様、ありがとうございました。

 令和5年度「ふれあいボランティア活動感想文」募集!は、1月20日(土)をもって、終了いたしました。
 今年度は、小学校、中学校、高等学校の各校種の学校から感想文の応募をいただきました。ご応募いただきました学校、団体、児童生徒の皆様、ありがとうございました。
ご応募いただきました児童生徒の皆様の感想文は、これより、事務局、選考委員、選考委員長による選考を経て、大賞、小学生賞、中学生賞、高校生賞を決定いたします。
 選考結果については、学校、団体をを通じて児童生徒の皆様にご報告させていただきます。
 また、このホームページをご覧の皆様には、各賞が決定し、今年度作成の「令和5年度ふれあいボランティア活動感想文集」が完成いたしましたら、このホームページでご報告し、全文を掲載致しますので、是非お読みください。よろしくお願いいたします。

“第48回社会教育関係者懇親の集い”の「学習会」(文部科学省・子ども家庭庁の政策提言・パネルディスカッション)に参加しました。

2024-01-12

“第48回社会教育関係者懇親の集い”の「学習会」(文部科学省・子ども家庭庁の政策提言・パネルディスカッション)に参加しました。

令和6年1月10日(水)15:00~17:00
“第48回社会教育関係者懇親の集い”の「学習会」が、社会教育団体振興協議会と中央青少年団体連絡協議会によって日本青年館で開催され、社会教育団体振興協議会会員である当法人からは2名が参加しました。

15:00~15:45 文部科学省、子ども家庭庁から次年度に向けた政策提言の話
文部科学省からは、総合政策局地域学習推進課課長、こども家庭庁からは長官官房参事官(総合政策担当)の2人が登壇し、文部科学省からは社会教育団体・青少年教育団体への期待ということで、各社会教育団体に対して体験活動の提供の必要性や、地域学校協働活動等への参画を促す、社会教育人材(社会教育士など)の活用に関する話がありました。
子ども家庭庁からは、まず、こども家庭庁とは?について、役割や基本姿勢についての説明があり、そして、子ども政策について、まずもっとも大事な「子ども基本法」についての説明、次に「子ども大綱」が目指す“こどもまんなかしゃかい”についての説明があり、これからの政策には積極的にこども・若者の意見を反映させていくことなどの話がありました。

15:45~17:00 パネルディスカッション
文部科学省総合政策局地域学習推進課課長、こども家庭庁長官官房参事官(総合政策担当)、社会教育団体振興協議会会員団体などから2名登壇して、国の政策を受けて、自分たちの出来ること、現場の課題などについて、話し合われました。

2023オンライン・スクールボランティアサミットを終了いたしました。

2023-10-09

令和5年度ふれあいボランティア活動感想文の募集を始めました。FVP参加校、団体の児童生徒の感想文をお待ちしています。

2023-10-01

令和5年度ふれあいボランティア活動感想文の募集を始めました。FVP参加校、団体の児童生徒の感想文をお待ちしています。

詳細は、次の応募要領(PDF)をご覧ください。

令和5年度「ふれあいボランティア活動感想文」募集!

 

« Older Entries
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
すべての著作権は認定NPO法人さわやか青少年センターに帰属します。
Copyright(c) 2012-2024 認定NPO法人 さわやか青少年センター All Rights Reserved.