今までの記事 ‘お知らせ’
スクールボランティアサミット2019を8月7日開催。教員を中心に多くの方が参加し、”探究”をテーマに熱心な研究協議を行いました。
スクールボランティアサミット2019は、8月7日(水)(午前9時~午後5時)、午前中は、開会式の後、9時10分より4校種(都立特別支援学校、神奈川県相模原市立小学校、静岡県静岡市立中学校、都立高等学校)のボランティア体験学習の実践事例報告の後、日本女子大学田中雅文教授に「ボランティア体験学習における『探究』の意義と進め方」をテーマに講演をいただき、12時10分に午前の部を終了しました。
昼食時間中に、練馬高校ボランティア部のを中心に生徒によるバルーンアートのデモンストレーションを行い、参加者から盛大な拍手をもらっていました。
午後の部は、午後1時10分よりワークショップを行い、Part1「高校生ボランティアの活動紹介」では高等学校4校の6人の高校生が自分たちが行っているボランティア活動を紹介しました。その後、Part2「奉仕・ボランティアを探究する」では、「探究」をテーマに児童・生徒に魅力的な活動とは何か、Part1で発表した高校生とその他にきょう午前中ボランティアで受付の協力をしていた高校生も、大人に混じって参加し、10のグループに分かれてグループワークを行いました。
約2時間の熱心な協議を行い、各グループが「探究」にふさわしいボランティア体験学習の活動について紹介をした後、日本女子大学田中雅文教授からまとめの言葉をいただき、閉会しました。
スクールボランティアサミット2019(第8回)を8月7日(木)開催いたします。興味・関心のある方、是非ご参加下さい。(案内&申込書はここをクリック)
スクールボランティアサミット2019を、8月7日(水)、都立豊多摩高等学校にて開催いたします。
スクールボランティアサミットは、学校の教員ばかりでなく、学校のボランティア体験学習に協力する指導者の方々(教育委員会、大学(教授や学生)、NPOや地域の団体、地域の方々等)にもご参加いただき、児童・生徒のためのより良いボランティア体験学習を提供していくための研修会です。このスクールボランティアサミットは、教員や学生、生徒、NPOや地域の方々など様々な立場の方々の出会い、交流の場でもあります。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
SVS案内&申込書
本年度からふれあいボランティアパスポート(FVP)は、「ふれあいボランティアパスポート」(左のボタン)のページから直接入力申込みができます。
平成30年度ふれあいボランティア活動推進学校賞を7校に贈呈しました。
平成30年度ふれあいボランティア活動推進学校賞を7校に贈呈しました。この賞は、ふれあいボランティアパスポートの感想欄を児童・生徒から多く回収し、当センターに送っていただいた学校に贈呈しているものです。
今年度は、以下のPDFの学校に表彰状を贈呈いたしました。
平成30年度ふれあいボランティア活動大賞・小学生賞・中学生賞・高校生賞が決まりました。
平成30年度ふれあいボランティア活動感想文募集には、小中高校生から532点のボランティア活動感想文が寄せられました。その中から、次のPDFの方々が選考委員の方々の選考で、大賞、小学生賞、中学生賞、高校生賞に選ばれましたので、ご紹介させていただきます。
平成30年度ふれあいボランティア活動感想文募集!を終了しました。
平成30年度ふれあいボランティア活動感想文募集!を開始しました。
「平成30年度ふれあいボランティア活動感想文」募集を開始しました。
ふれあいボランティアパスポート参加校・団体の児童・生徒が対象になります。
募集期間 平成30年11月15日(木)~平成31年1月15日(火)まで。 ( 1月15日必着 )
次のPDFをご覧ください。
平成30年度「ふれあいボランティア活動感想文」募集!(チラシ)
スクールボランティアサミット2018は、多くの方々にご参加いただき終了いたしました。
スクールボランティアサミット2018は、多くの方々にご参加いただき終了しました。
今年のスクールボランティアサミット2018は、参加者が115名になり、特別支援学校、小中高等学校と4校種の充実したボランティア活動の報告をいただき、ルーテル学院大学市川一宏学長には共生社会におけるボランティアの重要性を核とした講義をいただきました。次に、ワークショップでは、まず都立練馬高校ボランティア部の生徒たちがパラリンピックの種目である“ボッチャ”を実物で披露し、参加者もゲームに加わって、“ボッチャ”の楽しさを体感しました。この“ボッチャ”を通じて、あらゆるスポーツがボランティア交流のツールとして活用できることを高校生たちが示してくれたことで、会場は大いに盛り上がりました。続いて、このスポーツを通じたボランティア活動のもたらす効果について協議を行い、会を終了しました。