今までの記事 ‘ふれあいボランティアパスポート’

令和6年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞を15校に贈呈させていただきました。

2025-03-28

令和6年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞を15校に贈呈させていただきました。
令和6年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞

令和6年度「ふれあいボランティア活動感想文集」が完成しました。ぜひ、ご覧ください。

2025-03-15

令和6年度「ふれあいボランティア活動感想文集」が完成しました。ぜひ、ご覧ください。
令和6年度ふれあいボランティア活動感想文集

令和6年度ふれあいボランティア活動感想文の受賞者が決定しました。ご覧ください。

2025-02-17

令和6年度ふれあいボランティア活動感想文の受賞者が決定しました。次のPDFをご覧ください。
令和6年度ふれあいボランティア活動感想文受賞者一覧

株式会社HUSTARのスタディチェーンpicks(クリックするとリンク先あり)にさわやか青少年センターをご紹介いただきました。是非、ご覧ください。

2025-01-28

株式会社HUSTARのスタディチェーンpicksに、さわやか青少年センターをご紹介いただきました。是非、ご覧ください。 現在、NPO法人・団体の23番目に掲載されています。          おすすめの子供むけNPO法人・団体まとめ | スタディチェーンpicks

 

令和6年度ふれあいボランティア活動感想文募集は終了いたしました。ありがとうございました。

2025-01-21

令和6年度ふれあいボランティア活動感想文の募集を始めました。FVP参加校、団体の児童生徒の感想文の応募をお待ちしています。(応募要領あり)

2024-10-01

令和6年度ふれあいボランティア活動感想文の募集を始めました。FVP参加校、団体の児童生徒の感想文の応募をお待ちしています。次の「応募要領」をダウンロードして児童生徒にお知らせください。

「令和6年度ふれあいボランティア活動感想文」募集!応募要領

令和6年度ふれあいボランティアパスポート(FVP)の参加校・団体の募集を始めました。ご応募をお待ちしています。新FVPをご覧ください。

2024-05-20

令和6年度ふれあいボランティアパスポート(FVP)の参加校・団体の募集を始めました。是非、ご参加ください。
今年度は、これまでのFVP(現FVP)に加え、新FVPが加わりました。
新FVPは、現FVPより一回り大きくなっています。小学校低学年の児童にも記録や感想が書きやすくなりました。
主に小学生を対象にしていますが、中学生、でもご希望があればご提供いたします。

令和5年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞を4校に贈呈させていただきました。

2024-03-25

令和5年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞を4校に贈呈させていただきました。
この賞は、ふれあいボランティアパスポート(FVP)を活用したボランティア体験学習に1年を通して取り組み、年度当初に登録した児童生徒数と活動の年度終わりにFVPに書いた振り返りの感想を書いた感想欄を回収した数を当法人に報告していただいた回収枚数から回収率を算出して、回収率の高かった学校及び団体にこの賞を贈呈させていただいております。今年度は、学校のみ4校へ贈呈させていただきました。
令和5年度ふれあいボランティア体験学習推進学校賞

令和5年度ふれあいボランティアパスポート事業では参加する児童生徒が応援する社会貢献活動団体8団体に寄付をさせていただきました。ご覧ください。

2024-03-21

令和5年度ふれあいボランティアパスポート事業では参加する児童生徒が応援する社会貢献活動団体8団体に寄付をさせていただきました。ご覧ください。
ふれあいボランティアパスポートに記載している6つの社会貢献活動団体の他に2団体に寄付をさせていただきました。。
特に、2団体のうちの1団体は、今年度は児童生徒から1月1日に起きた能登半島地震への寄付の希望があり、日本赤十字社(能登半島地震を対象にした口座)に寄付をさせていただきました。
令和5年度社会貢献活動団体への寄附状況2024.3.20

令和5年度「ふれあいボランティア活動感想文集」が完成しました。ぜひ、ご覧ください。

2024-03-03

令和5年度「ふれあいボランティア活動感想文集」が完成しました。ぜひ、ご覧ください。
令和5年度ふれあいボランティア活動感想文集
当法人設立の平成24年度(2012年度)から令和5年度までの感想文集が「ふれあいボランティアパスポート」のページに掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください。

« Older Entries
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
すべての著作権は認定NPO法人さわやか青少年センターに帰属します。
Copyright(c) 2012-2025 認定NPO法人 さわやか青少年センター All Rights Reserved.