今までの記事 ‘ふれあいボランティアパスポート’
ふれあいボランティアパスポートに参加する小中高等学校の児童生徒数が4万人を超えました!
今年度のふれあいボランティアパスポートに参加の学校・団体が、10月22日現在で小中高等学校131校・2団体となり、参加の児童・生徒数が4万人を超えて、40,267人になりました。(参加校・団体の詳細は、ふれあいボランティアパスポートのページをご覧下さい。)当センターでは、更に多くの学校・団体のふれあいボランティアパスポートへの参加をお待ちしています。
平成26年度ふれあいボランティアパスポート参加校・団体を募集しています。
平成26年度ふれあいボランティアパスポート参加校・団体を募集しています。
ふれあいボランティアパスポートは、青少年のボランティア体験学習を通じて青少年の「人間力」(自助力と共助力)を育むためのツールです。
詳細は、左の「ふれあいボランティアパスポート」をご覧ください。
平成25年度ふれあいボランティアパスポート学校賞が決定いたしました。
平成25年度ふれあいボランティア活動感想文集が完成しました!
平成25年度ふれあいボランティア活動感想文募集にご応募いただいた466作品の中から受賞された16作品をまとまめています。次に掲載のPDFを是非、ご覧下さい。
平成25年度ふれあいボランティア活動感想文集
平成25年度ふれあいボランティア活動感想文受賞者が決定しました!
平成25年度ふれあいボランティア活動感想文募集に29校466作品のご応募をいただき、選考の結果、16作品が受賞されました。受賞された児童・生徒の皆さんは、次のPDFでご覧になれます。
平成25年度ふれあいボランティア活動感想文受賞者名簿
平成25年度「ふれあいボランティア感想文」を募集します! (ボランティアパスポート参加校が対象です。)
平成25年度「ふれあいボランティア感想文」募集!を実施します!(ふれあいボランティアパスポート参加校を対象とします。)
選考委員長は、小山内美江子先生(脚本家 「3年B組金八先生」他作品多数、認定NPO法人JHP・学校をつくる会代表)です。詳細は、ふれあいボランティアパスポートのページをご覧下さい。
平成25年度ふれあいボランティアパスポート参加校を募集しています!
平成25年度ふれあいボランティアパスポート参加校を募集しています。
お申込は、「お問い合わせ」から申し込むことができます。
ご質問も同じです。
電話03-6809-2795にご連絡いただいても結構です。
平成24年度新成人ボランティア活動アンケート調査結果がまとまりました。
さわやか青少年センターでは、ふれあいボランティアパスポート参加の佐賀県神埼市教育委員会及び福島県棚倉町教育委員会の協力を得て、成人式の日(1月13日)、小中学校時代からボランティア活動に取り組んでいた学校における自身のボランティア活動への取り組み状況と卒業した後の高校時代及び現在のボランティア活動の実施状況についてアンケート調査を実施し、52人から回答をいただきました。その結果についてご報告します。ご活用下さい。
平成24年度新成人ボランティア活動アンケート調査結果報告
平成24年度社会貢献団体への寄付額(団体活動支援費)が決定しました。
ふれあいボランティアパスポート社会貢献団体への寄付額決定のご報告
参加校が児童、生徒のふれあいボランティアパスポート感想欄(裏面の寄付希望先欄)をとりまとめて、当センターに送っていただいたものを集計した結果、上記のPDFファイルの内容の通りとなりました。3月末までに各団体に寄付をさせていただきます。ありがとうございました。
ふれあいボランティアパスポート学校賞が決まりました。
ふれあいボランティアパスポート学校賞結果報告
ふれあいボランティアパスポート学校賞が決定いたしました。この学校賞は、ふれあいボランティアパスポート参加校96校(平成25年3月1日現在)を学校規模別に3つに分けて、その中で感想欄の返送が最も多かった学校に対してお贈りしています。